20代が優良企業を目指すなら業界最大手リクルートの就職shop!
ジェイックが気になるけどブラック企業ばかり紹介されない?ホントに正社員になれるの?
「やばい」「しつこい」みたいな悪い評判をみかけることもあるのでちょっと不安になりますよね。
「元ニートくん」はジェイックを活用して興味のあったインフラエンジニアで正社員として就職できました。
営業だけは何があってもやりたくない…!という強い強い意思をもっていたので本当に社会復帰できるのか不安でしたが、ちゃんと希望の職種で仕事を見つけられました。
しかし、ネット上の評判を見る限りでは「ジェイックを使っても意味なかった」と感じている人もそこそこいるみたいです。
この記事では利用したから伝えられる内容とネット上での評判の調査結果をまとめました。
ジェイックの注意したい点や利用の流れもまとめたので、使ってみようかな?と考えているのなら読んでみてくださいね。


ジェイックにやばい評判があってもフリーターや元ニートに選ばれる3つの理由!
やばい・しつこいと悪評も見かけるジェイックですが、それでもジェイックを活用する人は増え続けています。
敬遠する人もいるなか、それでも使いたい人が集まっているジェイックが選ばれる理由3選をまとめました。
フリーター・短期離職者・ニートを採用する意思がある企業を教えてもらえる
ほとんどの企業はフリーター・ニート・短期離職の経歴があると確実に書類選考で落としてきます。
稀に書類選考が通っても面接で経歴の穴ばかりつつかれて落とされます。
中には経歴を気にしない企業もあるのですが、そういった企業だけ見つけるのは不可能です。
ジェイックを利用すればフリーター・短期離職者・ニートなどの経歴があっても採用する意思がある企業のみに応募できます。
なぜなら、ジェイックは経歴をあまり選考基準の中で重要視していない企業を集めているからです。
採用の意志がなく書類選考で落としてくる企業に応募するのは完全に時間のムダです。
効率的に就職活動を進めていきましょう!
書類選考なしで確実に面接にすすめる
ジェイック経由で選考を受ける企業はすべて書類選考なしで面接に臨めます。
基本的に就職しようとすれば書類選考は絶対受ける必要があります。
しかし、書類選考でアピールする材料が少ないと、働きたい!と思っていても書類選考で落とされまくるのが現状です。
それなりのポジションで結果を求められる40代くらいの年齢ならまだしも、20代~30代くらいではそこまでアピールできる内容がないのが普通ですよね。
ジェイックなら書類選考なしで面接まで進めることが事前に決まっているので、心配することなく選考を進められます。
どれだけ使っても完全無料(研修も無料)
ジェイックの利用は完全無料です。
利用者が何社受けようとも、何社落ちようとも完全に無料なのでお金を気にする必要がありません。
さらに、ジェイックでは就職カレッジという研修が無料で受講できます。
就職カレッジはマナー研修です。
当然のように求められるのに誰も教えてくれない、自分で覚えるのはちょっとめんどくさい仕事上や面接でのマナーを教えてくれます。
私はぶっちゃけマナーなんてくだらないと思っているタイプですが、社会にでるとどうしても求められる場面に遭遇します。
・今までマナーについての講習・研修を受講していない
・マナーのせいで客や上司に叱られたことがある
・礼儀、マナーの面が苦手な自覚がある
これらが当てはまるならぜひ就職カレッジを使い倒しましょう。
一度身に着けてしまえばずっと使える知識なので、早く身に着けてしまったほうがお得です。
ジェイックも無償でサービスをするボランティアというわけではなく、ちゃんと報酬を持っているビジネスです。
(上場企業なのですから当然っちゃ当然ではありますが…)
報酬が発生するタイミングはあなたの就職が決定した時に「紹介先の企業」から手数料をもらうことになっています。
ジェイック側から見るとあなたは「大事な商品」です。
無料だからといって「あまり要望出すと悪い…」「想像してた求人じゃないけど一応受けてみるか…」などと遠慮する必要はありません。
利用しまくって優良企業から内定を貰いましょう!
ジェイックのデメリット!オススメできない人はこの3タイプ!
ジェイックはフリーターやニートに絶対的にすすめたい就職支援サービスです。
ただ、誰にでもオススメできるか?と言えばそうではないです。
ジェイックが合わないであろう人をまとめました。
40代はハローワークへ!利用できるのは30代まで!
残念ながらジェイックをおすすめできるのは30代までです。
40歳以上の人向けの求人情報は非常に少ないのでハローワークにいったほうが効率的でしょう。
就職Shopやハタラクティブといったジェイックと似たサービスは20代までを対象にしているので、ジェイックは案件数が多いと言えるサービスです。
大企業・有名企業じゃなきゃ絶対働きたくない!
ジェイックの取り扱い求人は大企業よりも中小企業が大半です。
もちろん全くないわけではなく「セブン&アイ・ホールディングス」「サイバーエージェント」など大企業の求人情報もあります。
※求人は水ものなので現状あるかは不明です
ただ、日本にある企業の99%は中小企業です。
そのため、どの就職支援サービスを使っても紹介される求人情報の大半は中小企業です。
もし、何が何でも大企業で働きたい!という人はビズリーチなどの高年収向けサービスから探すしかありません。

空白期間も欠点もない!有名企業に新卒入社のエリート
はっきり言ってしまうとジェイックはエリート人材向けサービスではありません。
空白期間・短期離職経験・正社員経験なしという経歴の世間的に見ると"少しレールから外れてしまった人"がターゲットの支援サービスです。
年収400万くらいの求人情報が多くエリート向けとは言いにくいですし、面接などの選考が不慣れな人のために面接練習を手厚くサポートしてくれます。
そのため、現在すでに高年収だったり、高い地位についているエリートは満足できない求人ばかりでしょう。
そのような人はビズリーチやJACリクルートメントのようなエリート向け転職サポートを使いましょう。
元ニートが社会復帰にジェイックを使った時の体験談!利用開始から企業と面談するまで!
大学中退後けっこうな時間をニートとして実家で過ごしていましたが、お金が全然ないのに時間は無限にあるという退屈極まりない日々を過ごしていました。
「そんな生活うらやましすぎる」「人生の夏休みか~」などと周りからは言われていました。
その通りではあるのですが、精神的にはいつも何かに追われるような辛い日々でした。
一回思考停止でOKの何もない日々に浸ってしまうとそれでも再起する気持ちもなくなってしまうのです…
28歳正社員未経験と危ない領域に入り「このままだと将来絶対のたれ死ぬな…」と本気で考え働く気になったものの、就職活動の方法が全くわかっておらず動き出すこともできませんでした…
ある日転職活動に詳しい友人に「ジェイックっていうサービスはお前みたいなニートに向いているっぽいよ」と助言してくれました。
正直そんなサービスあるわけないとそこまで信じていませんでしたが、時間は無限にあるのでとりあえず登録をしました。
友人はSEで前から業界のことをそこそこ話してくれていたので、元ニートくんはIT業界に興味を持っていました。
その中でもインフラエンジニアに特に興味があったのでありあえずインフラエンジニアとして働ける職場がないか探しにいくことにしました。

元ニートくんが利用したのはジェイック池袋支店
ジェイックは全国各地に支店があります。
元ニートくんが利用したのは池袋支店です。
ただ、どこ支店を利用しても紹介される求人情報に違いはありません。
※電話面談なら支店を訪問する必要もありません
近くて通いやすい場所を選びましょう。
ジェイック池袋支店の場所の地図
池袋駅から徒歩5分程度に位置しています。
駅からちょっと歩けばすぐ着きますよ。
ジェイック池袋支店は改札から徒歩5分くらい
ジェイックに最短ルートで向かうにはJR池袋駅の南口改札から出て、ドン・キホーテがある正面の道路へ進みます。
真っすぐ進み、三井住友銀行がある横断歩道も直進です。
三井住友銀行から1分ほど歩くと、あおぞら銀行が入っているビルが見えます。
そのビルの5Fにジェイック池袋支店があります。
大学中退ニートの経歴を担当さんに報告
挨拶をしてすぐに就職の相談がはじまります。
元ニートくんの担当さんは20代の仕事に自信を持っていそうな女性でした。
仕事に自信がありそうなタイプは男女問わず苦手なのですが、かなり気さくで親身に相談を聞いてくれました。
就職活動をどう進めていくべきか?面接で上手くアピールするために何を意識するべきなのか?を考えてくれました。
その後、興味があったインフラエンジニアの複数持ってきてくれ、内定が貰えそうな案件の待遇等を教えてもらいました。
年齢的な部分で良い顔をしない企業もあると正直に教えてくれ、マイナス面も教えてくれる信用できそうだな人だなという印象を持ちましたね。
その後「就職カレッジ」と呼ばれるジェイックが無料で実施しているマナー研修に参加し、それまで学ぶ機会がなかった基礎マナーを身に着けて面接に進みました。
この研修ではグループワークが多いので、集団行動がちょっと不得意な元ニートくんにはツライ場面もありましたが、マナー研修はなかなか受ける機会がない重要なものですし、身に着ければ一生使えるので必死に身に着けました。
ジェイックの就職までのプログラム
就職活動開始1か月で希望のインフラエンジニアに内定!
当時はニートなのでほぼ全ての余裕時間を就活に注ぎました。
ジェイックは書類選考なしで面接できるのでスムーズに進めることができます。
未経験で受けられるインフラエンジニアの求人はすべて受ける方針で就職活動を進めました。
結果は…
3社内定貰えました!
大学中退でニートをしていた割にはまぁまぁ良い結果を出せたと思っています。
ただ、内定くれた企業はジェイック経由ではなく就職Shopという別のサービスを経由して紹介された企業でした。
元ニートくんはいくつかのサービスを使って就活をしていました。
決して勘違いして欲しくないのがジェイックが何かダメだったというわけではないです。
ジェイック経由からも内定くれた会社もありましたが、内定をくれた会社の中で一番合っていそうだったが就職shopだっただけです。

ジェイックと同じタイミングで使うべきエージェント「就職Shop」「ハタラクティブ」
就職活動は支援サービス1社に頼るのは本当に危険です。
なぜなら、そのタイミングでジェイックでは取り扱っていない企業の求人情報が他社のハタラクティブでは紹介してもらえる…ということは良く起こることだからです。
2,3社のサービスを利用し自分の求める条件にあった企業を見つけるというのが就活の基本です。
就職Shopとハタラクティブは元ニートくんジェイックと同タイミングで活用した就職支援サービスです。
複数登録するとたくさん紹介を受けることになるので就活が多忙になりますが、1社だけで活動した場合ブラック企業しか紹介されなくても気づくことができません。
本当に怖い話ですよね。
理想を言えば3社がベストですが、あまり時間をかけられない…という人でも最低2社は登録して活動してください。
業界最大手リクルートの就職Shop
就職Shopは転職業界で最大手リクルートのフリーター・ニート向けの就職支援です。
リクルートという大手が運営しているだけあり、採用条件(年収や年休)の面で質が一番よい情報が多い印象を受けました。
私的な印象ですが担当さんのアドバイスの質が最も良かったのも就職Shopでした。
ただ、ジェイックと違い20代特化の支援サービスですから、30歳以上が利用しても求人をあまり紹介してもらえないでしょう。
支店も「東京」「埼玉」「神奈川」「京都」「大阪」といった少し限られた地域にあるので近隣に住んでいないと利用しにくいかもしれませんね。
※電話面談も可能
あなたが20代で近隣に支店があるようなら確実に使っておくべき就職支援サービスですよ。

2ch/5chでも就職shopは特に評判が良いです
596就職戦線異状名無しさん
職歴無しでハロワ行くほうが嫌な思いする可能性は高いんじゃね?
営業はやだなぁって人はここで適当に面接の場数踏んで
就職shop?だっけかで探すのはありだと思うよ
ここでグチグチ言ってる奴らはホワイトな会社に選ばれなかった奴らだから
真に受けないほうがいい
ただここ(ジェイック)で紹介されるゴリゴリ営業系は頑張っても対してインセンティブ稼げない所が多いから
そういうのがいいなら外資の保険営業とかを自分で調べたほうがいい
763就職戦線異状名無しさん
拘束時間はそれより6時間ぐらい短くて土日祝完全に休みだが、手取りは5万ぐらい多いわ初任給で
まぁ俺は就職shopで就職したんだけど…
それだけ拘束されて手取り17万って、時給換算したら最低賃金割ってるんじゃね…?
求人数が非常に多い老舗ハタラクティブ
第二新卒・フリーター・ニートへの就職支援と言えばハタラクティブです。
この領域の就職支援サービスでは古くからあり有名なのがハタラクティブですね。
老舗と言われるくらい業歴が長く求人情報が豊富です。
あなたのやりたい仕事を一緒に探してくれるだけでなく、提案してもらえる仕事の種類が豊富です。
やりたい仕事が特に決まっていない人に特にオススメなのがハタラクティブです。
ジェイックの評判はどうよ?2ch(5ch)で口コミを集めてみた
ジェイックの評判を2ch/5chにて調査しました。
匿名の掲示板ですから利用者の本心が垣間見えるので中毒性がありますよね。
ただ、書き込まれていることが全部事実ではないので参考として頭の片隅に置く程度にしましょう。
また、比較的書き込まれたのが新しいものをまとめました。
古い情報で批判しているサイトもありますが、古い情報からの評判じゃ判断なんてできませんからね。
未経験職種・業種を狙うならジェイックも良い
670就職戦線異状名無しさん
ジェイックの講習→集団面接→個人面接は
悪いシステムではないんだよね。特に未経験職種の場合は。
企業側も盛りに持った郵送職務履歴書はうんざりだし、集団面接で人柄見てから判断ってのは
採用コスト下げるメリットになるし。
ただし、いくらなんでも施工管理と営業職とプログラマーのごった煮はダメ。
営業カレッジに戻して営業職オンリーなら企業側求職者側に重要はある。
ネットで不評の営業職だけど、リアル世界では営業職やりたいって人は案外いるし。
今は知らないけど、あの飛び込みやるなら、軽いロープレと企業分析と営業職分析した方がいい。
556就職戦線異状名無しさん
関西で受けた
講習の部分はマナーやら企業研究の方法に関しては0から自分で学ぶより間違いなく早い
後プレゼンやら面接の練習させてくれるのも良い
書類選考なしで面接をするのは実は企業側にもメリットがあります。
内容を良く見せようと実績をかさましした職務経歴書を見せられても企業側は見抜く手間がかかるだけです。
未経験者に実績を求めなくても、職務経歴書の提出が必要だとどうしても盛られてしまいますからね。
そして、ジェイックは未経験者向けという旨の書き込みがありますね。
リスタートする人にはぴったりですが、同じ業界・職種を掘り下げようとする経験者には少し物足りないかもしれません。

紹介されるのはブラックばかりと思いきや割とホワイト企業も
200就職戦線異状名無しさん
自分語りになるけど
バイトもろくにしたことのない28ニートだったけどジェイックで就職した。
あれから3年で今31。年収420サビ残あり、休日125日で有給も年5ぐらいは取れる。マッチングは5社で、最終面接までいったのが2社だった。同い年で受けてた人はニートではなくフリーター歴長かったけどマッチングさえなかった。バイトしても意味ないね
今、思うと営業カレッジの初日が一番辛かった。周り若い子だらけで自己紹介とか人生最悪の罰ゲーム。
面接で掘り下げられるより正直きつかった。足が震えたもの。そういう意味ではアラサーニートにはいい荒療治かもしれない。
562就職戦線異状名無しさん
>>561
関西で受けた
講習の部分はマナーやら企業研究の方法に関しては
0から自分で学ぶより間違いなく早い
後プレゼンやら面接の練習させてくれるのも良い
ただ講習中やたら給与待遇ばかり見るなって言われる上
他でも言われてるように紹介企業にそれなりにブラック混ざってる
でも正直周りのレベルが低いからまともなやつなら余裕でホワイトのマッチング取れるよ
あまり期待を持たずに利用したら思いのほか良かったと感じる人達の書き込みですね。

就職カレッジ(営業カレッジ)受講後でもジェイクを辞められる
756就職戦線異状名無しさん
カレッジ受けた後で退会処理ってできるのかな?
ちな集面マッチングなし757就職戦線異状名無しさん
>>756
できると思うよ。もしかしたらちょっとは引き止められるかもしれないけど
就職カレッジ(営業カレッジ)を利用してもジェイック経由で就職することを強要されたりしません。
就職は人生を左右する重要な分岐点ですし当然のことですよね。
ジェイック側は自社経由で就職して欲しいというのが本音でしょうが、利用者の人生を左右するということも理解しているので強要はしないと言っていました。
ただ、ここで習得できるマナーや企業の見抜き方は一生役に立つあなたのスキルになります。
自分のスキルアップのために就職カレッジを利用してみてはいかがでしょうか。
就職カレッジ(営業カレッジ)の評判
733就職戦線異状名無しさん
731です
喋るの苦手だから練習も兼ねて面接会には行こうと思ってるけど、その前にフェードアウトしちゃう方がいい感じかな?
ちな既に別エージェントにも色々相談してる
685就職戦線異状名無しさん
俺も大学中退してフリーターやって就活経験無しでマジで何したらいいか分からない状態でジェイック行ったんだよ
1年前(?)までのジェイックは飛び込みやらアンケートの実習があったけど、今はもうカリキュラムには無いよ(ちなみに先月カレッジを受けた)
俺なんて文化系でアラサーで、回りはハタチそこそこの若い子ばっかりで極度の人見知りだから初日は絶望したけど
ほとんどの受講生がなにかしら1度挫折した人で優しい人ばっかりだから、すぐに打ち解けたよ
毎日カンヅメだし発表の場が多いからしんどいと思うこともあるけど、自分の背中を押したいと思ってるなら行って損はないと思う
集団面接は色んな企業のえらい人と話せるいい経験になるとは思うし、自然な流れでけっきょく受けることにはなると思う
中にはいい求人もあるし、なければ個別を希望しなければ個別面接に進むこともないよ
いいことばっかり書いてるけどとにかく企業にとっていただくという姿勢の就活のスタイルや、求人の量や質に疑問点はある
そういう意味で、自分のことや企業のことを知った上で面接の受け方が身に付いたら他エージェントに当たるのがいいかなと思う
183就職戦線異状名無しさん
営業カレッジ自体は俺はいいと思うわ
確実に役に立ったただ何度も言われてるように紹介される企業に問題がある訳だが
就職戦線異状名無しさん
ここの研修受けてきた者です
研修の内容自体は為になる人もいると思う
働く上での考え方やビジネスマナーは本でも読めば良いだろって内容だけど
履歴書の添削(自己PR、趣味特技欄)や面接練習(経歴の説明)はみっちりとやってくれる
就職カレッジの内容については評判が良いものが多いです。
ジェイックは以前、営業スキルを上げるための研修を実施していた企業です。
そのためコミュニケーション能力を身に着けさせるノウハウを持っています。

求人が営業に偏っている
298就職戦線異状名無しさん
ジェイックは扱ってる職種が営業に偏ってるのがなぁ
リーマンの時にはソルジャーを紹介するエージェントだったからその時から付き合いある企業が多いんだろうな
ジェイックが紹介する職種は営業が多いという評判もあります。
ただ、営業職は転職率が多い職種で求人需要があるので、ジェイックに限らずどのエージェントも営業職の求人は多めです。
別の職種も多くあるので、気にしすぎず就職Shopやハタラクティブなどを併用しながら活動しましょう。
新卒の就職支援にも対応
46就職戦線異状名無しさん
ジェイックが新卒カレッジとかいって新卒も扱うようになったみたいね
評判はそこそこ良さそうだけど続くかね
ちな既卒組の求人よりかなり良いのあるらしいw
ニートはハロワよりジェイックを使え
596就職戦線異状名無しさん
職歴無し(ニートとか)でハロワ行くほうが嫌な思いする可能性は高いんじゃね?
営業はやだなぁって人はここで適当に面接の場数踏んで
就職shop?だっけかで探すのはありだと思うよ
ここでグチグチ言ってる奴らはホワイトな会社に選ばれなかった奴らだから
真に受けないほうがいい
ただここで紹介されるゴリゴリ営業系は頑張っても対してインセンティブ稼げない所が多いから
そういうのがいいなら外資の保険営業とかを自分で調べたほうがいい
683就職戦線異状名無しさん
就活したことないならとりあえずカレッジ受けてみるのはアリ
まず求人票の見方も分からないでしょ、というか求人票まともに見たこともないはずなのに1,2社見抜けないと~なんて到底無理な話
20社以上の企業研究を通してだいたいどういう業界や職種があるのか分かってくるから
それを経験した上で他エージェントで就活するといいと思うよ
面接の受け方、自己PRや経歴のことを振り返りながら自信もつくしね
ハローワークを利用したときの感想ですが正直なところ"気に障る"職員もいます。
紹介してくるくせに内容をほぼ把握していなかったり、こちらの経歴をみて鼻で笑い見下すような発言をしてくることもありました…
ジェイックなどの就職エージェントは就職が決まったときに手数料を貰うビジネスモデルなのでどうすれば内定を貰えるか一緒に本気で考えてくれます。
内定がでることがお互いのメリットになりますからね。
どちらを使えばスムーズに就活が進むかはすぐにわかりますよね。

炎上したジェイックのやばいと評判の飛び込み営業
炎上商法かと思うほどクソみたいな研修だな
望み通り燃えろ #新社会人本を売る pic.twitter.com/3AJn86F4XA— 萌黄えもん (@RANO_HiACE) April 25, 2017
これが2017年にTwitterで炎上した際のツイートです。
#新社会人本を売るというハッシュタグで盛り上がりましたね。
ただ、今ジェイックはこの研修を実施していません。
批判が多かっただけでなく、世間的に飛び込み営業をする人材の需要が減っているからですね。
ですが、かなりインパクトのある画像ですから、ブラックな会社という印象が残ってます。
ネットの悪評を消さないのがジェイックの社長の方針
3就職戦線異状名無しさん
話がガラッと変わるんだが、jaicはネットの悪口などは消さない方針だと言っていた。社長の意向らしい。
良い意見だけ残していたら胡散くせえとか思われるだろうし。
飛び込み営業研修などの悪評の原因はもう行っていないのにジェイックと検索すると目に入るので印象が悪いままというのは少しもったいない。
実は社長の佐藤さんはWeb上のジェイックに対する評判を操作しない方針です。
その意味では過去の悪評も隠さない正直な会社といえますね。
他の就職エージェントと併用してこそ良し悪しがわかる
291就職戦線異状名無しさん
ジェイックは就活に慣れてないヤツは最初に使うべきだと思うけど慣れてきたら他のエージェントも使ったほうが良い。
就職Shop・DYM就職・ハタラクティブみたいな他社も使って比較してこそ良い部分悪い部分がわかるから。
比較対象もなしにブラックしかないとか文句言ってるヤツはアホだろ。
お前はどこを使ってもブラックしか紹介されねぇよって思っちゃう。
まぁジェイックにホワイト企業があるかって聞かれたら微妙としか答えられないがw
実際はホワイトっぽい企業が各エージェントにちらほらあるから、そこをピンポイントに受けるって使い方がおすすめ。
これは就活を成功させるために絶対に必要な考え方です。
就職エージェントを併用していくつも利用するのは大変かもしれませんが就活を成功させるためには必須です。
なぜなら、ホワイト企業だけ紹介してくれる就職エージェントは存在しません。
そもそも利用者によってホワイト・ブラックの定義は変化します。
エージェント1社で就活することにこだわると「あの担当にお世話になってるからそこ経由で就職しないと申し訳ないな…」となりがちですが、
就職エージェントを複数社併用するのは転職業界では常識なので担当さんも負の感情を持つことはすくないです。
ジェイックの企業情報
企業名 | 株式会社ジェイック |
上場区分 | マザーズ(2019年10月上場) |
事業内容 | 教育研修事業 社員教育教材の制作・販売事業セミナーの企画・運営事業 人材紹介事業(厚生労働省許可 13-ユ-010450) 大学支援事業 |
設立 | 平成3年3月 |
社長 | 佐藤 剛志 |
ジェイックは2001年設立、2019年10月上場の会社です。
↓は上場時に佐藤社長が事業説明をした際の動画です。
ジェイックに対してよくある質問・疑問
ジェイックの面談は私服でOK
ジェイックのカウンセリング(面談)にのぞむ服装は私服でOKです。
もちろんスーツでも良いので自分がリラックスできる服を選びましょう。
近くにジェイックの店舗がない場合!地方出身者はシェアハウスを無料で用意してもらえる
ジェイックの研修は全国各地で行われていますが、どうしても回数が多いのは都市部になりがちです。
しかも就職カレッジ(研修)は5日間あるので地方の人は参加しにくいですよね。
そこで地方の人が都市部でジェイックを使う場合無料でシェアハウスを用意しています。
他にも柔軟に対応してくれることが多いので、何か困ったことがあれば確認してみると良いでしょう。
ジェイックの代表的店舗の場所の地図
ジェイックは全国各地に支店があります。
ここでは主要支店の地図をまとめてみました。
ジェイック新宿
ジェイック横浜
ジェイック大阪
ジェイック福岡
ジェイックは30代にも強い就職支援サービス!
少し前のジェイックは20代のみを対象とした就職支援サービスでした。
が、現在30代も対象としています。
30歳以上は利用を断られるエージェントもあるのでありがたいですね。
これまで30歳以上はハローワークしか選べずに苦しい就職活動を強いられていましたが、これからはジェイックという選択肢が選べます。
ジェイックの評判口コミまとめ
これまで触れた通りジェイックは、
「第二新卒・短期離職・フリーター・ニート」
「書類選考をスキップしたい人」
「面接や基本マナーが不安な人」
これらに当てはまるなら絶対に使いたい就職エージェントです。
ブラック企業ばかり・しつこい・やばいなどの悪評も見かけることがありますが、ジェイックをおすすめできないようなエリートが登録してしまった感想です。
アンマッチはお互い残念な結果しか生みませんからね…
就活の基本は複数エージェントの併用です。
就職Shopやハタラクティブも併用して最短であなたに合ったホワイト企業みつけましょう!